検査技術科とは

検査技術科の役割は、医師の指示のもとに正確かつ迅速に検査を行い、そのデータを診断・治療を行う医師に提供することです。
検査は、患者さんから採取した血液や尿などを取り扱う検体検査と、心電図、肺活量、超音波検査など患者さんの身体から情報を得る生理機能検査があります。
検査技術科では、つねに患者さんの視点にたち、最新の検査技術が提供できるように努めています。

検査技術科の仲間をみる

検体検査

生化学検査 血液や尿中の蛋白質・脂質・糖質などを測定することで、体に異常がないか、どの部分の疾患なのか、栄養状態はどうか、などを推測する検査です。
血液検査 血液中の赤血球や白血球および血小板などを測定することにより、貧血の程度や白血病等の血液の病気を見つけることが出来る検査です。
免疫検査 肝炎などの感染症の診断のために血清中(血液)の抗原や抗体を調べます。また、腫瘍マーカーの測定や血液型検査なども行っています。
一般検査 尿・便・髄液・胸水・腹水・インフルエンザなどの検査を行います。中でも、尿検査では腎臓や尿路系の異常だけでなく、全身の情報を知ることができます。また、便潜血検査では、大腸がんの発見に役立ちます。
細菌検査 感染症の原因となる微生物を検出し、それに対する有効な抗生剤を調べ、感染症の治療に貢献することを目的としています。
病理検査 内視鏡や手術で採取された材料から標本を作製し、どのような病気であるかを診断する検査です。病気の診断確定や病変の広がり、病気の性質が判り、治療方針や治療効果が判断されます。

検体検査

生理機能検査

心電図検査 心臓のリズムや波形に表れる特徴的な心臓の疾患を見つける検査です。
ホルター型
心電図検査
小型の記録器に24時間の心電図を採りこみ、データを解析して1日の心拍数の変化やリズムを調べます。
呼吸機能検査 最大の呼気努力や最大の吸気努力により肺の容量を測定したり、最大努力により一気に吐き出される呼気の量や速度を測定します。
超音波検査 超音波を利用して形態的な異常や機能の評価を行います。当院では腹部・心臓・体表(乳腺・甲状腺)・血管などを検査しています。
血圧・脈波検査 いわゆるABIと言われる検査です。血管の硬さや詰まりから足の閉塞性動脈硬化の程度を測定する検査です。測定結果から血管年齢が算出されます。
睡眠関連検査 睡眠時無呼吸検査の簡易装置を持ち帰ってもらい、自宅で一晩のいびきや呼吸のようすと指先の毛細血管の血液中酸素濃度の変化を測定・記録する検査です。

生理機能検査

生理機能検査

  • 在宅医療支援センター(訪問看護こころ・居宅支援ミント)
  • 内視鏡検査
  • メディカルトピアヘルニアセンター
  • 胆石症手術
  • 大腸がん手術
  • 婦人科手術
  • 胃の手術
  • 下肢静脈瘤手術
  • 糖尿病・内分泌外来
  • 整形外科 足・スポーツ膝関節

TOP