ようこそ看護部へ

文字サイズ
  • 中
  • 大
  • 特大

看護補助と看護クラークのご紹介

看護補助の部署紹介

看護補助者は各病棟に配属されています。入院患者さんの清潔ケア、排せつケアなど直接日常生活に関わる業務や病室の環境整備、シーツ交換など療養環境に関わる業務が主な仕事です。患者さんに安心して入院生活を送って頂けるよう、笑顔で思いやりがあるケアを心がけています。

看護補助からのメッセージ

鈴木 里沙

鈴木 里沙

未経験からでしたが、日々責任感とやりがいを持って看護補助の業務を行っています。

私が今行っている業務は、主に入院患者さんのベッドメイキングや環境整備です。目立たない仕事ですが、一つひとつ丁寧に行うことで、患者さんが安心し快適に過ごして頂けるよう、また看護師の方々が仕事をしやすいよう心がけています。

鈴木 里沙

坪田 洋子

入職するまで、看護補助という職種を知らなかったような私がこの仕事を続けてこられたのは、ひとえに病棟スタッフの人間関係の良さにあると思っています。
病棟はいつも明るく、職種をまたいでチーム一丸となって協力し合いながら働いています。

充実した研修もあり、また看護師に指示のもと業務にあたるので、未経験や専門的な知識がなくても安心して働くことができます。
忙しいこと、大変なこともありますが、チームに貢献できていることにやりがいを感じています。
日々の業務では、患者さんの安心と笑顔が増えるよう心掛けています。

看護クラークの部署紹介

看護部所属の事務職として2017年にクラーク科を立ち上げ、外来・内視鏡・手術・病棟(2単位)の5科に配置しています。
看護師資格を必要としない業務をクラークが行うことにより看護師が看護業務に専念でき、患者さんの安心や安全に貢献できるよう日々業務に取り組んでいます。
尚、この取組みについては「小規模病院における看護クラーク科の立ち上げ・看護クラークの一元管理による看護師負担軽減」として、看護業務の効率化先進事例アワード2019(厚生労働省の委託事業として、公益社団法人日本看護協会が実施)において優秀賞をいただきました。
各科の窓口におりますので、どこで聞けばいいのかわからない、誰に聞けばいいのかわからないなどお困りのことがございましたら、まずはぜひ私たちクラークにお声掛けください。皆様に安心して受診頂けるよう努めてまいります。

看護クラークからのメッセージ

今井 みずき

異業種から転職し看護クラークとして働き始めました。毎日学ぶことや覚えることが多い大変さはありますが、それも楽しみながら日々やりがいを感じています。
スタッフ同士の関係が良好でコミュニケーションがとりやすく、忙しい時や困ったことがあれば協力し合える環境で安心して働くことができています。
看護クラークの仕事は看護師さんのサポートはもちろんですが、外来では患者さんとの関りが特に多い場所です。私は外来勤務中によくキョロキョロと周りを見回しています。それは外来では体調が悪くてつらい方、初めて来る病院でどこにいけばよいかわからない方など色々な不安をお持ちの方がいらっしゃるので、その方たちにいち早く気づきこちらからお声掛けしたり案内したりできたらと思っているからです。

患者さんには寄り添って、看護師さんには頼りにしてもらえる存在になれるよう日々の業務に取り組んでいきたいと思います。

上野 瑞希

当院の看護クラークは各部署に固定で配置されているのではなく、1人のスタッフが複数の看護部業務を行える体制になっています。
私は1年目に外来業務を習得し、2年目に入り病棟業務を習得しました。病棟業務習得の際は新しく覚えることが多く外来とは違った対応に苦戦しましたが、先輩方のサポートもあり楽しく働くことができています。複数の部署を経験することで看護部各科の業務の流れを知ることができ、他部署と関わる機会も増え、多くのことを学ぶことができ充実しています。
看護クラークは看護師さんの負担軽減が役割の一つであり、看護師の資格を必要としない事務処理や患者さんの対応などを行っています。病棟では主にカルテ作成や書類整理、内線対応、面会の受付などを行っています。外来と比べると患者さんとの関わりは多くありませんが、退院の際に感謝の声をかけて頂くこともありやりがいを感じています。

これからも沢山のことを学び、より良い対応ができるように頑張りたいと思います。

  • 在宅医療支援センター(訪問看護こころ・居宅支援ミント)
  • 内視鏡検査
  • メディカルトピアヘルニアセンター
  • 胆石症手術
  • 大腸がん手術
  • 婦人科手術
  • 胃の手術
  • 下肢静脈瘤手術
  • 糖尿病・内分泌外来
  • 整形外科 足・スポーツ膝関節

TOP