糖尿病・内分泌外来のご案内
糖尿病ケアチーム
のご紹介

文字サイズ
  • 中
  • 大
  • 特大

糖尿病ケアチームのご紹介

糖尿病をはじめとする生活習慣病の治療には、医師だけでなく各部門の専門家が力を合わせる必要があります。2017年6月から糖尿病内分泌代謝専門の保川医師が新しく入職し、糖尿病ケアチームが再結集しました。看護、リハビリ、薬剤、検査、栄養、事務から選りすぐったメンバーです。
当院で定期的に開催しております「糖尿病教室」と「カンバセーションマップ」は、2ヶ月毎交互に開催しております。両方とも開催無料となっておりますので、ご興味のある方は「開催日程はこちらをクリック」からご確認し、お申し込みください。開催日程が過ぎてしまったリーフレットは、次回の日程がまだ決まっていませんので、少し時間が経ってからチェックするようにお願いいたします。


糖尿病教室のご案内

糖尿病教室では、糖尿病を患った患者さんのために、定期的に「糖尿病教室」を開催しております。糖尿病の初期の段階では自覚症状を感じないことも多いですが、血糖値が高くなることで多尿・のどの渇き・疲れやすいなどの症状があらわれることがあります。糖尿病が進行すると「糖尿病網膜症・糖尿病腎症・糖尿病神経障害」という3大合併症を発症し、最悪の場合は失明や腎不全に至る可能性もあります。腎不全になると人工透析が必要になりますが、その原因の多くは糖尿病であるといわれています。
また糖尿病は動脈硬化を悪化させ、脳梗塞・心筋梗塞・末梢動脈性疾患など大小の血管症を引き起こすことがあります。糖尿病性神経障害を発症している場合、心筋梗塞でも痛みを感じないことがあるため注意が必要です。糖尿病は正しい知識を得て、自己管理をしていくことが大切です。

糖尿病教室開催日程はこちらをクリック

カンバセーションマップのご案内

糖尿病をより深く知るために、糖尿病カンバセーションマップを定期的に開催します。カンバセーションマップは、「会話のための地図」となり、「すごろく」のように進めていき、会話しながら楽しく糖尿病についての知識を学び情報交換ができます。糖尿病治療中の方はもちろん、糖尿病予備軍の方や患者さんのご家族でも参加できます。この機会に参加者の皆さんと話し合いながら、糖尿病についての情報交換をしていきましょう。

カンバセーションマップ開催日程はこちらをクリック

TOP