-
最近の投稿
最近のコメント
- 健康ふれあいデー&ヴァイオリンコンサートを開催しました。 に life lovers より
- 健康ふれあいデー&ヴァイオリンコンサートを開催しました。 に 路上のヴァイオリン弾き 安藤善一(あんどうぜんいち) より
- リハビリ科就職説明会開催のお知らせ に 志村 悠 より
- 獏之浪語(4) 「Smiling makes you productive」 に Life lovers より
- 獏之浪語(4) 「Smiling makes you productive」 に 老婆心 より
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
リンク
月別アーカイブ: 5月 2012
「付録付き雑誌」
こんにちは、内視鏡看護科の宇田川です。 昨年の「母の日」に、娘からロボット掃除機をもらいました。 私が掃除をすると、四角い部屋を丸く掃除です。 しかし、この丸いロボット掃除機は角まで念入りに掃除します。 感心するほど、隅々まで行ったり来たり。 段差があれば引き返します。 掃除が終わると、自分で充電器に戻ります。充電器がない部屋では、「充電して下さい。」など、しゃべったりもします。 先日、本屋でロボット掃除機を作成するキット付きの雑誌を見つけました 。 思わず購入してしまいました。 ふと、小学生の頃、学校に売りに来る学研の科学という雑誌を思い出しました。 毎月付録が付いていてワクワクしました。 そんなワクワクするような雑誌が、大人になってからもあったのです。 さっそく作成しました。 Uターンしたり、段差があれば引き返す仕組みが面白いです。 歯車の組み合わせで、このような事が出来るなんて、考えた人は凄い! テーブルの上のパンくずもすいすい・・・ とはいきません。 本物の機能の掃除機は期待していません。 使って便利というより、作る楽しみが一番です。 細々とした物を作るのは、楽しい気分転換になります。
〝いのちづな″
こんにちは。 入院看護科に勤務している浅井です。 先日、骨折をして他院に入院をしました。 その時に今更ですが、改めてナースコールの大切さを実感しました。 痛みはありますがなんとか動くことが出来ていたので、ナースコールの必要性を感じていませんでした。ところが次の瞬間、激痛が走り動けなくなってしまいました。 ナースコールを手に取ることも出来ず、誰かに気づいてもらえるまで痛みに耐えるしかありませんでした。 1時間以上が過ぎたころ家族が面会に来て、やっと痛み止めを使うことができました。 私は看護師として、ナースコールの重要性を知っていたはずなのに油断していました。 患者さんにとってナースコールは、命綱なんだ! ナースコールは必ず手の届くところに置くということを、身を以て実感しました。 今回の入院はこれからの看護を患者さん目線にするために、私に課せられた試練だったと受け止め、この経験を看護業務に生かして行きたいと思います。 我が家の内弁慶の息子チョコです。
「まずは思いやりの心」
こんにちは。ビジターサポート課の吉田です。 「ビジターサポート」の名の通り、患者さんのご案内や病棟のコンシェルジュ業務などを務めています。 以前、薬局長もブログで書いていましたが、最近ホスピタリティ(思いやりの心)について特に考えながら仕事をするようになりました。 というのも最近、読書家の上司にディズニーの理念などが書いてある本を勧めてもらい読んだのですが、その本にホスピタリティの大切さが書いてあり、自分の仕事でも実践しなくては!と思ったのがきっかけです。 ただ実際どのようなことをすれば・・と模索していました。 そんな先日。 外出先で雷雨に遭い、傘がなかったので売店で購入しました。 会計を済ませ傘を受け取ろうとした時です。 「お気をつけてお帰り下さいね」と、店員さんが声をかけてくれました。 たったそれだけのことなのに、何だかすごく心が温かい気持ちになりました。 ホスピタリティについて色々と考えていましたが、相手を思いやることができれば自然と行動や言葉に表れるものなのだなと実感しました。 その日から、業務の中で常に患者さんに思いやり・おもてなしの心を持って接するように心掛けています。 スタッフ全員が同じようにホスピタリティを持って行動することで、将来的に 日本一温かみのある病院になっていけたらな、と思います。
CEというお仕事
こんにちは。臨床工学科の中村です。 臨床工学科は、今回病院が新しくなり新たに設置された部門の一つで、臨床工学技士という資格を持ったスタッフの集まりです。(まだ私一人だけですが…)近年の医療機器の高度化に伴い、医療現場におけるスペシャリストとして、医療機器の操作と安全管理を専門に行っています。具体的には、患者さんに直接手術などを行うのではなく、医師や看護師などの医療スタッフが安全に医療機器を使い治療ができるように、機器操作はもちろん、点検整備、故障時の対応、スタッフへの使い方指導、アドバイスなどを主な業務にしています。病院内ではCE:Clinical Engineer(シーイー)さんと呼ばれています。 主な仕事場所の一つとして手術室があります。下の写真は、当院の手術室です。内視鏡手術を考えて作られた手術室なので通常の手術室より、多くの医療機器があります。 そしてどれもが最新機種ばかりです。手術でこれらの機器が適正に、安全に使用できるようにサポートしています。 患者さんに直接お会いすることが少ない部門ですが、メディカルトピアで唯一の医療機器専門部門として、患者さまをはじめ、スタッフのみなさんにも安心していただける病院になれるよう、努めていきたいと思います。 記)臨床工学科 中村貴博
passo a passo
こんにちは副院長の藤岡です。 メディカルトピアでは、毎週金曜の夜に気軽な院内勉強会“passo a passo”を開催しています。しかめ面で「お勉強」するのではなく、参加型で和気あいあいと楽しみながら学んでいます。 現在のラインナップは・・ ・「大人な私になろう」元客室乗務員の当院コンシェルジュが、自分をプロデュースするスキルを伝授します。 ・「中華街でスラスラ注文してみたくない?」北京大学医学部卒の研修生が、初歩から中国語を教えてくれます。 ・「さあ春の風になろう」ランニングオヤジこと私が、これから走りたいスタッフに楽しく走るコツ教えます。 さらに患者安全委員会主催の「危険予知ゲーム」、感染管理委員会主催の「手洗い教室」など盛り沢山です。 もちろんデューティでも業務でもないのですが、毎回たくさんのスタッフが忙しい時間をやりくりして参加しています。ふだんあまり接しない部署の人と一緒に考え、一緒に笑います。病院の団結を高める効果もあるようです。 メディカルトピアは「成長」をキーワードにしています。ディズニーランドは「永遠に未完成」を謳っているそうですが、どんな組織も人も常に発展途上だと思います。そして人は成長を実感する時に最大の喜びを感じるといいます。私たちはいつも一歩ずつ(=passo a passo)楽しみながら前に進んで行きたいと思います。 写真は中国語講座のスナップ。ペアで自己紹介の練習中です。