-
最近の投稿
最近のコメント
- 健康ふれあいデー&ヴァイオリンコンサートを開催しました。 に life lovers より
- 健康ふれあいデー&ヴァイオリンコンサートを開催しました。 に 路上のヴァイオリン弾き 安藤善一(あんどうぜんいち) より
- リハビリ科就職説明会開催のお知らせ に 志村 悠 より
- 獏之浪語(4) 「Smiling makes you productive」 に Life lovers より
- 獏之浪語(4) 「Smiling makes you productive」 に 老婆心 より
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
リンク
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
10月の行事食をご紹介致します。
10月の行事食をご紹介致します。 【献立】 ・五目炊き込み御飯 ・茄子と葱のすまし汁 ・あじの西京焼き ・南瓜の煮物 ・マロンババロア 旬の食材を取り揃え、季節を感じて頂けるような献立にいたしました。 ★10月2日は世界骨粗鬆症デーです。骨にはカルシウムが最も必要ですがカルシウムのほかにも、さまざまな栄養素が関わっています。今回はその栄養素とカルシウムが多く含まれている食品をご紹介します。 ●骨に必要な栄養素 カルシウム・・・骨の主成分です。牛乳、豆腐、小松菜など ビタミンD・・・小腸でのカルシウムの吸収を促します。鮭、しいたけなど ビタミンK・・・骨の質を高めるコラーゲンを増加させる。納豆、キャベツ、小松菜など ●カルシウムが多い食材 牛乳、チーズ、ヨーグルト、豆腐、丸干しいわし、豆腐、小松菜、水菜など。 骨を丈夫にするには運動、日光に当たることも重要です。散歩を取り入れて将来に貯金しましょう!
メディカルトピア草加病院リハビリテーション技術科就職説明会のお知らせです。
メディカルトピア草加病院リハビリテーション技術科就職説明会のお知らせです。 新卒、経験者問わずOT、PTの方を募集しております。 院内見学やリハ見学等、積極的に承りますので、提示の日程以外もお気軽にお問い合わせください。 昨年の9月に新棟移転し、明るく広々とした空間で業務を行っております。 お友達同士で是非ご見学にいらしてください。おまちしております!! お問い合わせはこちらまで↓↓ shinotsuka@mtopia.jp 担当:篠塚 リハビリテーション技術科のホームページはこちら↓↓ https://www.mtopia.jp/orthopedics/rehabilitation.html
2024年10月20日(日)晴天のもと、AMG大運動会が盛大に開かれました‼️
2024年10月20日(日)晴天のもと、AMG大運動会が盛大に開かれました 毎年恒例の大運動会、良い天候に恵まれたこともあって今年も大いに盛り上がりました選手たちの一所懸命の姿に、応援席でハラハラドキドキしている皆さん、心が一つにつながる瞬間でした たくさんの感動、さくたんの笑顔、そしてビールにおつまみ、最高の運動会ですね 皆さまはこの秋をどのように楽しみたいでしょうか~朝晩寒暖差が激しくなってきていますので、体調に気を付けて季節を楽しんでください 来年の運動会も楽しみです
10月1日より、インフルエンザ予防接種が受けられます。
10月1日より、インフルエンザ予防接種が受けられます。 予約はなしで受けられますが、例年通り整理券を配布させていただきます。受付から会計まで本館2階で行いますので、お間違えのないようにお願いいたします。 早めに受けて、快適な冬を過ごせる準備をしましょう~ご来院、おまちしております。
毎月恒例のクリーンデイを開催しました!
毎月恒例のクリーンデイを開催しました先月は、雨で休んだため2カ月ぶりとなります 今日もたくさんの仲間が集まってくれてありがとう~ゴミもたくさん拾ってすっきりしました この頃は朝晩涼しくなって、すっかり秋らしくなってきましたねこれから寒暖の差が激しくなっていきますので、みなさまも体調を崩さないように秋の季節を楽しんでください
胆石の手術・入院から退院のすべて【患者さんを密着取材】の動画をアップさせて頂きます。
胆石の手術・入院から退院のすべて【患者さんを密着取材】の動画をアップさせて頂きます。 入院から手術、退院までの様子をすべてご覧いただける大変貴重な動画になっています。執刀医は、当院の尾花優一医師。安全第一をモットーとする尾花医師の繊細で滑らかな手術により、難易度の高い単孔式腹腔鏡下胆嚢摘除術が行われます。 お時間許す方は、最後までご視聴ください。下記をクリック↓↓
9月の行事食を紹介します。
9月の行事食を紹介します。 献立はさつまいもご飯、清汁、鯵の蒲焼き、切干大根とひじきのサラダ、柿です。秋は季節の食材がいろいろございますが、患者様に喜んでいただけるように、旬の野菜や彩りも考え、主食はさつまいもご飯、果物は旬の柿を提供しました。 ★季節の変わり目に体調を崩ずし、睡眠不足と感じる方もいらっしゃるのでは? 今回は良質な睡眠をとり方をご紹介します。 ◯目が覚めたら、日光を浴びて体内時計をリセットしましょう。 ◯規則正しい、食事の時間と適度な運動を。 ◯睡眠薬代わりの飲酒、睡眠前のカフェイン摂取は避ける。 〇夜間の強い光を見ると覚醒してしまうので、スマホはほどほどに。 また、寝る前に軽い読書をするなど、リラックスすることも大事です。 来月も引き続きよろしくお願いいたします。
「女性自身」に当院金平院長の取材記事が掲載されました‼️
9月3日発売予定の雑誌「女性自身」に当院金平院長の取材記事が掲載されました 記事のタイトルは「胃がんー腹腔鏡下手術の導入・進化により術後のQOL向上!」です 術後の負担を減らすために金平院長が工夫していることや、更なる低侵襲のこだわりが伝わって来る内容になります。お時間許す方は、ぜひご覧ください
高校生向けボランティア活動イベントを開催しました‼️
高校生向けボランティア活動イベントを開催しました今回は2名の申し込みがあり、診療部、薬剤部、放射線科、検査科、医事課、栄養科でボランティアを行って頂きました病院の業務を少し覚えてくれたでしょうかね、緊張している姿もまた可愛かったですボランティア活動を通して自分なりに考えたことや、将来の進路に少しでも参考になってくれると嬉しいです。来てくれてありがとう~
8月の季節の献立をご紹介します。
暑い日が続きますが皆様体調はお変わりないでしょうか。本日は8月の季節の献立をご紹介します。【献立】・冷やし中華 ・夏野菜炒め ・カルピスゼリー冷たくさっぱりとした麺は、食欲が落ちてしまいがちなこの季節にぴったりですね。麺の上には鶏肉、卵、きゅうり、わかめ、トマトを盛り付け、一皿で主食・主菜・副菜を摂れるようにしました。さらに旬の夏野菜の副菜を添えることで栄養価もアップ!彩りを考えて食材を選び調理した食事は、栄養的にもバランスの取れた食事になり、その見た目から食欲も増進します。 1日3食美味しく食べて、元気にこの夏を乗り切りましょう。水分の摂り方も体調管理には大切で、喉の渇きを感じる前に少しずつこまめに摂取するのがポイントです。水や麦茶など糖分を含まない飲み物がおすすめですが、汗を大量にかいたときは経口補水液で水分を補うとよいでしょう。エアコンのきいた部屋では常温の飲み物を飲むなどし、胃腸を労わってあげましょう。来月も引き続きよろしくお願い申し上げます。