-
最近の投稿
最近のコメント
- 健康ふれあいデー&ヴァイオリンコンサートを開催しました。 に life lovers より
- 健康ふれあいデー&ヴァイオリンコンサートを開催しました。 に 路上のヴァイオリン弾き 安藤善一(あんどうぜんいち) より
- リハビリ科就職説明会開催のお知らせ に 志村 悠 より
- 獏之浪語(4) 「Smiling makes you productive」 に Life lovers より
- 獏之浪語(4) 「Smiling makes you productive」 に 老婆心 より
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
リンク
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
自分に言い聞かせる言葉
メディカルパートナーズの松下です。 入職して間もなく2年。このところ体調不良で周囲にご心配や迷惑をかけたり、仕事で小さなミスを重ねたり。誰かの役に立ちたいのに足を引っ張ってるように感じられて、何やってんだろうと落ち込むこともあります。 そんな時に自分に言い聞かせてる言葉があります。 「僕はきっと今いつかの夢の上に立っている。 僕はきっと今誰かの夢の上に立っている」 RADWIMPSの2006年の曲「夢番地」の歌詞の中の言葉です。 自分が今の場所に至るまでにもいくつも夢を叶えてきたはずで、もしかしたら今の自分は誰かが夢見た姿になっているのかもしれない。そんな思いが込められています。 今の自分を否定するのではなく、これまで様々な夢を叶えてきた自分を大切にしよう。どんどん落ち込みそうになる自分を励ましています。 みなさんもぜひ一度聴いてみてください。
7/10は納豆の日
こんにちは。リハビリテーション技術科、作業療法士の貝瀬と申します。 作業療法士の仕事の紹介をしようと思ったのですが・・ 今日は7月10日ということで「納豆の日」なのだそうです。もともと納豆の消費の少ない関西の納豆工業協同組合が消費拡大のために始め、全国に広がったそうです。 福島や岩手でもよく食べられるそうですが、やはり納豆といえば茨城県。水戸市の一世帯あたりの納豆購入額は、年間5565円で日本一です。(ちなみに私の出身地埼玉は11位とのこと) また茨城県では納豆のマスタ検定も実施しているそうなので、好きな方はぜひチャレンジしてみてください。 ちなみに7/10は他にも「指笛の日」「ウルトラマンの日」などがあるそうですが、私は納豆を食べて過ごそうと思います。
再びのバスケネタです。
こんにちは、薬剤部の澤村です。 以前にもバスケの話を書いたのですが、今回もバスケネタです。 今、NBAの決勝が行われているのは皆さんご存知でしょうか。NBAのプレイオフトーナメントは先に4勝した方が勝ち上がるのですが、今年の決勝は3勝1敗でウォリアーズがリードしています。ウォリアーズはここまで15勝1敗で勝ち上がって、凄く強いチームなので是非これからでも見てほしいです。 昨年度からバスケを再開しているのですが、参加させてもらっているチームで練習風景を撮影してる方がいまして、先日編集したものを見せてもらいました。自分が想像したよりも動けていない、サボっている姿にショックを受けました。 なので最近は夜に30分~1時間程度、ランニングまではいかないですが、ポケモンGOをしながら早歩きで散歩をしています。最近ポケモンGOで出てくるモンスターが増えたことをリハビリの山名主任から聞いて再びはまっています。もし自分もやっている、という人がいたらぜひ教えてほしいです。
私のふるさと雫石
こんにちは。内視鏡看護科の鈴木真知子です。 今日は私の実家がある、岩手県の雫石町の紹介をしたいと思います。 雫石町は、岩手県の中ほどにあり、秋田県との県境に位置しています。観光地としては、小岩井農場があります。NHKの朝ドラで有名になった一本桜があり、羊のショーや乗馬体験、牛乳やチーズを作る工場の見学もできます。冬は雪まつりがあり、雪像やそりですべる大きなすべり台、ジンギスカンが食べられるかまくらもあります。 次に私がお勧めしたいのは、雫石神社です。雫石の地名の由来になった推定樹齢1340年の大きな杉の木があります。その杉の木の根元に洞窟があり、その中の石に滴がおちて響き渡っていたことから“雫石”という地名がついたそうです。パワースポットとして人気があるようです。 他にはスキー場や温泉地がいくつかあります。山が多く、きつねやたぬき、時々熊も出没しますが、大自然にかこまれたとてもすてきな町です。岩手へ行く機会がありましたらぜひお立ち寄り下さい。
公園に行こう!
こんにちは医療連携課の林です。 5/7が父の誕生日ということもあり、ゴールデンウイークは毎年出来る限り長めに静岡の実家に帰省をしています。 今年も5/2勤務後に帰省する予定でしたが、姉と甥が胃腸炎もしくはノロウィルスの症状が出ているということで、帰省の時期を延期することとなりました。 急に5/3が空き日となったため、何をしようか考えました。 最近街でみかけるツツジの花がとても綺麗に咲いていることから、群馬県館林市にあるつつじヶ丘公園に行くことにしました。 つつじヶ丘公園では約50種類、1万株のツツジが植えられており、日ごろ見るツツジだけでなく色とりどりのツツジを見ることができ、とてもリフレッシュした時間を過ごせました。 私は日ごろから国営、都営の大きな公園や庭園に行くことが好きなので、最後に私の一番お気に入りの公園を紹介します。それは東京都の立川にある国営昭和記念公園です。東京ドーム40個分の広さがあるため、端から端まで歩くのにも30分はかかるような公園です。 少し先の時期となりますが、秋にはコスモスの丘という場所にコスモスが一面に咲き誇る景色が見られます。とても素晴らしい光景ですので皆さんも興味がありましたら是非足を運んでみてください。
バレーボールでチャレンジ!
こんにちは。手術看護科の安藤です。 メディカルトピアも参加する病院対抗バレーボール大会も近いということで、今日はバレーボールの話をしたいと思います。 バレーボールは、1895年にアメリカで生まれたスポーツです。当時アメリカでは屋内で行われるスポーツとしてバスケットボールが流行していましたが、バスケットボールだと運動量が多すぎるし、体の接触があり危険ということで、運動量を控え体の接触をなくし、女性や子供や誰でも気軽に行えるスポーツとして、バレーボールは生まれました。 最初は「ミノネット」や「ミントネット」と呼ばれていたのですが、1896年にボールを打ち合うことから、テニスのvolley(ボレー)という言葉を使いVolley ball(ボレーボール)と呼ばれ、1952年にはバレーボールと呼ばれるようになりました。 当時のルールは極めて単純で、人数も決まっておらず集まった人数を半分に分けて2mの高さ張ったネットを挟んで、ボールを落とさず打ち合うスポーツだったようです。その後1915年頃には、1チーム16人制というルールができ、次第に12人⇒9人⇒6人制とルールが決まっていきました。 日本では、1913年頃バレーボールが紹介され、最初は16人⇒12人⇒9人となり、1953年頃に6人制が採用されました。その後の東京五輪では、みなさんご存知のように、東洋の魔女としてバレーボール女子で金メダルを獲得しました。 そして9人制と6人制ではルールも若干違いまして、9人制は日本人に特化した粘り強いゲーム展開、6人制はスピード感のあるゲーム展開になります。今回の病院対抗バレーボール大会は後者の方ですので、昨年以上にスピード感のあるゲーム展開を目指し、練習に取り組んでいます。 私事ではありますが、現在小学校PTAバレー、中学校PTAバレー、クラブチーム、そして期間限定の病院のバレーの4つのチームに在籍しています。今は一番多忙で、週4~5日の練習に行っています。最初は週4日も練習に行けるのか?家族は大丈夫なのか?と迷いましたが、もちろん家族の協力あってのことですが、とりあえずやってみる勇気を持って、チャレンジすることを楽しんでいます。そして、今年から新たに始めたこともありますし、まだまだやりたいこともたくさんあります。 みなさんもいろいろな理由で諦めかけている事があるかと思いますが、 是非気楽な気持ちで、一歩踏み出しいろいろなことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
国際医用画像総合展に行ってきました。
こんにちは。放射線技術科海老原です。 先日パシフィコ横浜で開催された国際医用画像総合展に行ってきました。これは最新の放射線関連の機器が展示されるイベントです。 最新の機器を見たり実際に触ってみたりしてとても感動的だった一方で、新しい機器やシステムが次々と出てくることにプレッシャーも感じました。最新のシステムで業務の効率化は図れますが、私たちはこの機能を十分に使いこなせるようにならなくてはいけないのです。 毎年のように参加している会ですが今年も感動的で刺激的であり、今回学んできたことを業務に十分に活かしていきたいと思います。
初マラソンレース完走!
医療安全管理室の遠藤です。 私は、ジョギングを始めて1年半程になります。始めは「ただ体力をつけようか…」と、いう思いだけで、休日に5㎞程度の距離を目標も定めずに走っていました。徐々に走ることに慣れ、楽しさを感じるようになり、「何か大会に出てみよう」と考え、江東区の「江東シーサイドマラソン」という、地元ではそれなりの大きな大会(出場者約4000人)を目標にしました。 大会では、ハーフ(21㎞)と10㎞のエントリーがあったのですが、始めてのレースということもあり無理せず10㎞に出場することとしました。普段、10㎞を1時間以内(BESTは55分台)という目標設定で走っていましたが、大会では52分台で完走することができました。(240位/630人中) 走っていて感じたことは、一緒に同じゴール(目標)を目指す走者の一体感、沿道で声援を送ってくださる方々の暖かさ、そして大会を運営してくださる多くの運営・ボランティアスタッフ地元警察のバックアップがあって成しえている大会なんだなぁ…、と。 私たちの業務に於いても、同じゴールを目指すために、守る人、パス・アシストを出す人、ボールを拾う人、ゴールを決める人と、多くの職種・職員に支えられた中で組織が成り立っているんだなぁ…と、改めて感じた10㎞でした。 そんな支援を受け、とても楽しく走ることができたおかげで、目標としていた大会で目標タイムをクリアすることができたのだと感じています。 次の目標レースは決めていませんが、次回は同じ大会のハーフ(21㎞)を目標に楽しく走りたいと思っています。
お遊戯会
こんにちは。コンフォート看護科の富岡です。 私には幼稚園に通う娘が二人います。先週その幼稚園でお遊戯会がありました。2日前に体調を崩したのでとても心配しましたが、なんとか無事に出ることができてホッとしました。 二人とも歌や踊ることが好きなので、家でも熱心に練習していました。当日は大勢の観客の前で楽しそうに踊る姿を見て、娘たちの成長を感じて感動で胸が熱くなりました。家族のいい思い出になりました。これからも娘たちの成長を楽しんでいきたいと思います。
2月6日といえば・・
こんにちは。プレミアム看護科の茂手山です。 今日2月6日について調べてみたところ、「海苔の日」と「抹茶の日」ということが分かりました。 海苔の日の由来は、日本最古の成文法典である大宝律令で海苔が年貢に指定されたことにあるそうです。大宝律令が施行されたのが大宝2年1月1日、これを現在の暦に換算すると西暦702年の2月6日に当たるとのこと。 抹茶の日の由来は、茶道で釜をかけて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)」と「ろ(6)」の語呂合わせで決まったそうです。 これも何かの縁だと思って今日のお弁当に海苔をつけました。皆さんも今日は海苔や抹茶を味わってみてはいかがでしょう。