ライ・ライ・ライ! 

「日本の医療には大変興味があります。手術などの技術的なことも世界トップの水準ですが、きめ細かな安全管理・衛生管理や基礎医学研究の分野でも素晴らしい発展を遂げています。2月に初めて日本に行くのが今はとても楽しみです。中旬には@@大学病院で手術を見学させていただく予定になっています。」

この完璧な日本語をしゃべってくれたのは、まだ日本に一度も行ったことはないという北京大学医学部の学生だ。とにかく国外に出て世界を見たいという。日本だけじゃなく欧州やアメリカにも留学したいと意気込み、次から次へと私に質問をしてくる。日本の医学教育の話。私が留学したドイツの話。アメリカでの学会の話。

夜間は氷点下8度まで下がる1月の北京。招待してくれたのは中日友好病院の外科教授、ヤオ・リー先生だ。私と、国立がんセンター東病院の木下先生、日大駿河台の松田先生の3人が引き受けた仕事は腹腔鏡胃がん手術の教育だ。初日午前に講演会、午後はライブ手術。そして2日目は6時間に及ぶハンズオントレーニングコースだ。息をする暇もないくらいの過密スケジュールだったが、中国の外科医や医学生たちの気迫を肌で感じた時間でもあった。忘れかけていたハングリー精神がよみがえってきた気がする。23年前渡欧したときの気持ち。ヤオ先生から託された仕事をすべて完遂した充実感以上に、胸に熱いものをもらって帰国の途に就いた。

新聞やニュースなどで、日中間の対立感情の悪化などが報じられているが、そんなものはみじんも感じられない時間だった。ひょっとしたら日本人の若者より美しい日本語をしゃべるかもしれない大学生。目を爛々と輝かせ世界に飛び立とうとしている彼らは、その爆発的なエネルギーで次の世代の新しい中国を創りだしてくれるに違いない。

「ライ・ライ・ライ」は彼らに教えてもらった中国語。Come on! という掛け声だ。

                                院長 金平永二 記

    北京・中日友好病院でのライブ手術。サングラスじゃなくて3D映像用の眼鏡。

        写真:北京での講演。隣の通訳は北京留学中の棚橋先生。

          写真:元気いっぱい北京大学の学生さんたちと。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新年のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。皆様、恙なく新年をお迎えになられたことと思います。
メディカルトピア草加病院にとって昨年は「充実」の1年でした。医療に対する私たちの考えに同調してくれる仲間が続々と増え、職員数は移転時に比べ2倍になりました。春に新設したリハビリテーションセンターの仲間たちも活躍中です。病院に笑顔が増えるにつれ、ベッド稼働や外来患者数は最高値を更新し始めました。内視鏡検査数は年間4000件を、手術件数も年間1000件を超えました。この小さな病院に、地域を超え全国や海外からも患者さんが来るようになりました。

私はこれらの成果を仲間たちの笑顔の威力だと思っています。今年も引き続き笑顔を絶やさないことで、心を豊かにし、仕事効率を高め、お互いを思いやることにより成長を続けたいと思っています。

笑う門には福来り。みなさまにとっても笑顔で満ち溢れ、幸多き年となりますよう、心からお祈り申し上げます。

                     平成27年元旦 院長 金平永二

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

オーロラ

こんにちは。リハビリテーション技術科の長谷川と申します。

昨年12月、どうしてもオーロラが観たくなり、カナダのホワイトホースに行ってきました。天気に恵まれて、1週間の滞在中に3回も観ることが出来ました。

緑のカーテンをイメージしていたのですが、実際に肉眼で見ると白色でした。想像していた色とは異なりましたが、そのスケールの大きさに感動し、とても貴重な経験となりました。

頭でイメージしていることと、実際に行ってみることでは、異なることがありますね。これからもなにごとも先入観をもたず、仕事でもプライベートでもいろいろ挑戦していきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

クリスマスイブ

こんにちは。訪問看護ステーションこころに勤務しております、寺田と申します。

今日から12月ということで、子供たちにとっては冬休み、クリスマス、お正月と楽しみなことがたくさんありますね。一方大人にとっては、出費も多く、大掃除もしなくてはいけないので、なにかと気ぜわしい季節です。

12月のイベントといえば、やはりクリスマスでしょうか。私も最近知ったまめ知識をご紹介します。

一般的にクリスマスイブとはクリスマスの前日あるいは前夜祭と思われていますが、本来はクリスマスの夜(イブニング)からきているそうです。ではなぜ24日の夜がイブと呼ばれるかというと、ユダヤ暦では日没後が一日の始まりとされていたので、24日の日没から25日の日没までがクリスマスになるのだそうです。なので25日の夜はもうクリスマスではないのです。

私も”イブ”は前日という意味だと思っていたので、先日も娘と「23日はイブイブだね」と話したばかりです。娘は”おととい”のことを”イブイブ”というのを流行らせようかなーと得意げに話していましたので、本来の意味を知ったらがっかりするかもしれませんね。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

健康ふれあいデイを開催しました。

こんにちは、副院長の藤岡です。
毎年恒例の健康ふれあいデイ。今年もたくさんの方に遊びにきていただきました。

まずは血圧や握力、柔軟度などの体力測定を行います。豆をお箸でつかむテストでは、みなさんの笑い声が響いていました。

毎年人気の血管年齢測定や骨密度測定に加えて、今年は肺年齢の測定コーナーもありました。手術体験コーナーでは外科の医師たちがトレーニングに使う器具を使って、腹腔鏡手術の模擬体験をしていただきました。

4月に誕生したリハビリ科は「健康体操」コーナーを担当してくれました。簡単なストレッチや体操で、肩こりや腰痛の予防効果があります。ぜひ生活の中に取り入れたいですね。

そしてなんと言っても目玉は金平院長の講演です。オヤジギャグも挟みながら、胃や大腸を残しながら患部だけを切除する「臓器温存手術」にかけてきた院長の道のりを紹介してくれました。この講演はYouTubeでもご覧いただけます。

職員もたくさん参加して、それぞれに地域のみなさんとの交流を楽しむことができました。私も病院へのお褒めの言葉をたくさんいただいて、とても嬉しくなりました。メディカルトピアでは、他にもさまざまなイベントを予定しています。ぜひ多くのみなさんに遊びに来ていただきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

褒められると嬉しい、褒めると楽しい。

こんにちは、副院長の藤岡です。
最近”褒める”ことの効用が注目されています。褒められるといい気分になりますし、もっと頑張ろうと思わぬ力が出ることがあります。また褒めた方もポジティブな気持ちになります。褒めるためには、お互いをよく観察しリスペクトする必要がありますから、人間関係も深くなりますね。

メディカルトピアには、お互いのいいところを認めあい、褒めあう文化があります。
それを形にしたのが「ピアーチェ(イタリア語で”喜ばせる”)プロジェクト」。患者さんに素敵な笑顔で接していた。チームに役立つ素晴らしい提案をしてくれた。困ってる仲間をうまくサポートした。などなど、ナイス!な行動をした仲間に、感謝のカードを贈ります。

誰からもらったか分からない仕組みですが、自分の行動を認めてくれた人がいることで、心がほっこりとします。私も何枚かいただきましたが、デスクにおいて何度も見返してニンマリしています。

先日カードの数が多かった職員9名に、ピアーチェバッジが贈られました。名札にこの金のバッジがついてる職員を見かけたら、あなたもハッピーになれるかも!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

リストランテ・メディカルトピア

こんにちは、臨床栄養科の北村です。
今日は臨床栄養科のご紹介をしたいと思います。

臨床栄養科は病院栄養士と委託給食会社(馬渕商事)のスタッフで構成されています。厨房は2階にあり、病院で提供する食事は全てここで作っています。安全で安心な食事を提供するために、毎日衛生管理を徹底しています。

食事は温冷配膳車で病棟へ運びます。温かいものは温かく、冷たいものは冷たいままで提供できるように温度管理に気を付けています。入院中の患者さんにも季節を感じていただけるようなメニューも考えています。7月は海の日に夏野菜のスパゲティ、8月は夏バテ予防にアナゴちらしをお出ししました。

ちなみに病院で扱っているお米は新潟産のコシヒカリです。週に2~3回新潟からお米が届きます。ご飯はふっくらとつやがよく、お粥は重湯にもお米の香りがしっかり移っていておいしいと、患者さんからの評判もとてもいいです。

また院内で行われる健康講座などで、食事や栄養について話す機会もあります。先日は地域のみなさんの集まりにお招きいただいて、「壮年期の栄養摂取」についてお話しさせていただきました。

食事は入院中の患者さんにとって一番の楽しみともいいます。これからもみなさんに喜んでいただけるように、スタッフみんなで頑張って行こうと思います。


           (7月のメニュー 夏野菜スパゲティ)


           (8月のメニュー アナゴちらし)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

真夏の永平寺にて

こんにちは、外科の亀井です

今日は、先日福井で行われたreduced port surgery forumという学会について報告したいと思います。この学会では、腹腔鏡下手術の中でも、さらに傷の大きさや数を少なくして患者さんの体の負担を減らそうという最先端の技術が語られました。

このテーマはまさに私たちの病院の外科で日々取り組んでいることであり、今回は外科医師4人で参加しました。金平院長の胃粘膜下腫瘍に関するランチョンセミナーをはじめ、それぞれに胃内手術やヘルニア修復術の報告をして参りました。

学会の後、私たちが向かったのは福井名物ソースかつ丼、ではなく、福井名物笏谷そば、でもなく、山の上にある厳かな禅の修行の場、永平寺でした。樹齢何百年という杉の木に囲まれて、蝉の声をききながら、ときおり涼しい風が通る木造のお堂を歩き、病院に関わる人すべての健康をお祈りしてきました。

そして最後には座禅も行ってきました。薄暗い神聖な畳のお堂の中で静かに自分の呼吸と向き合って、4人とも煩悩が抜けたようです。

(写真は、同行した、沖縄で腹腔鏡下手術をくりひろげる稲嶺進先生によるものです。)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

医療安全管理者養成研修を受講して

手術看護科の関口です。
私は患者安全委員会のリスクマネージャーとして、病院のさまざまな場所で患者さんの安全をお守りする活動をしています。このたび、さらに高い知識やスキルを勉強したいと考え、医療安全管理者養成研修会に参加してきました。

医療安全元年と言われる1999年。この年には、横浜市大病院の患者取り違え事故と都立広尾病院の消毒薬誤注入という2つの大きな医療事故がありました。この後日本の医療界では、患者さんの安全を守る取り組みが始まりました。この15年の間に、患者さん取り違えや薬の間違いなどのエラーを防ぐ仕組みが、多くの病院で取り入れられてきました。

私はその前の年から看護師として働きはじめ、病棟はもちろん、外来や内視鏡、手術室と多くの現場でさまざまな経験をしてきました。そして、その経験の数だけ様々な失敗やミスも体験してきました。その都度辛い思いや悔しい思いをしながら、「二度と繰り返さない」ことを目標に、知識を吸収して視野を広げてきたつもりです。

今はリスクマネージャーとして各部署を回っていますが、私の経験や知識、さらに今回の研修で学んだことを、スタッフの皆さんにお伝えしていきたいと思います。また逆にみなさんの不安や疑問を聞かせていただきながら、安全な医療を一緒に創って行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

決戦!ほめる野球vsヤジ野球

こんにちは、放射線技術科の佐藤と申します。

僕は少年野球のコーチをしています。下は小学校1年生から上は6年生まで、約30名の部員がいます。勝ったり負けたりで、最近は少し勝てるようになって来ました。この間、すごく小さい大会ですが、準優勝する事が出来ました。その試合では有りませんが、印象に残った試合を紹介します。

チームの名前は藤心ジャガーズ。当時のジャガーズはあまり強くなく、弱小チームでした。対する相手(以下:Bチーム)はそこそこ強くて、ジャガーズが勝てる自信はほとんど有りませんでした。Bチームの特徴は、言葉が悪いのですが、汚い試合をします。相手チームにヤジを飛ばすのです。

「相手のピッチャーしょぼいよ!」「ストライク入らないよ!」「バッター打てないよ!」などバンバン言ってきます。ジャガーズのコーチや父兄はもう頭に血が上っています。Bチームの戦略にまんまとはまってしまいました。ジャガーズの子供達も頭に来ていますが、決して言い返しません。それは鬼より怖い監督から、ヤジは禁止されているからです。

その代わりにジャガーズでは仲間を誉め、激励します。例えば、自分のチームのピッチャーが三振を取ると「バッターしょぼいよ」とは言わないで、「ナイスピッチング!」「今のボールいいねぇ!」、相手チームがエラーしても「ナイスバッティング!」「足早いねぇ!」など相手をけなさないで、味方を誉めます。「ほめる野球VSヤジ野球」の対決が始まりました。

ジャガーズは弱いけど伸び伸びと、Bチームは強いけどガチガチ。と言うのもBチームは仲間にも、エラーをすると貶します。Bチームはエラーしない様にするため、動きが悪くなっていました。試合内容はファーボールが多いし、エラーも多い、まさに泥試合になりました。

結果は8対7でジャガーズの勝ち。僕は「あんな汚い野球をやるから負けるんだ。」「ざまーみろ!」と思い、勝ったにも関わらず、あんまり良い気分ではありませんでした。その時、ジャガーズの一人の6年生が来て、
「コーチ。相手のチームは野球が楽しくなさそうで、かわいそうだ。」と言いました。この子は相手がかわいそうと思えるんだ。僕は「ざまーみろ!」と思った気持ちを恥じました。恐るべし6年生!!そして僕は聞きました。
「ジャガーズは楽しいか?」
「うん。楽しい!!」
僕はめちゃくちゃその子を誉めてあげました。そして初めてこの試合に勝って良かった、この子達の、ジャガーズの野球が勝って良かったと感じました。そして、相手チームも楽しい野球が出来ればいいなぁと思えました。

子供達は素直です。叱られると泣くしいじける、悔しくても泣く。バカにされれば、けんかもする。そして誉められたり、激励されるとすごく頑張る。僕は十分に大人だし、十分におっさんです。それでも小学生の子供達から教わることが多々有ります。がんばる姿を見ていると頭が下がります。恐るべし小学生!!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ