一期一会

こんにちは。外来看護科の中島です。

私は年に1回夫婦で海外旅行へ行きます。私達は語学が達者ではありませんが、主人の仕事をきっかけにツアーではなく個人旅行で行っています。個人で行くと現地では電車やレンタカー、徒歩での移動となります。色々な所で様々な出会いがあります。

ドイツ語圏内の国へ行った時のことです。大きな駅でたくさん路線があり、目的地に行くにはどの電車に乗って良いのか分からず迷っていると、70才代位の女性が「大丈夫?」というようなことを話しかけてくれました。私達が「ここに行きたい」と地図を見せると、電車まで案内してくれました。

アメリカでは住宅街で道に迷ってしまい信号の辺りで迷っていると、「どこに行きたいの?」と聞かれ、ここの駅に行きたいと言ったところ途中まで案内してくれて「この道を真っ直ぐ行けば駅だよ」と教えてくれました。自分が分からなければ他の人を呼び止めて、「この人達ここに行きたいんだって、知ってる?」と知っている人を探してくれたりしたこともありました。

私達はいつもそうやって助けられています。助けられるとともに心がとっても暖かくなります。一期一会ですが、とても大切で大事にしないといけないと思いました。

今、日本にも様々な国の方が来ています。迷っているな、困っていそうだなと思ったら、言葉は分からなくても何か手助けができる事を私もしていきたいと思っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

継続は力なり!

こんにちは。メディカルパートナーズの光本です。
今日は私の高校生時代のお話を書かせて頂きたいと思います。

私は普通科の美術工芸系に通っていて、選択授業の時や放課後によく絵を描いていました。周りは才能のある人ばかりで、私はとても劣等感を感じていたため、1、2年生の頃はサボってばかりいました(笑)が、3年生になり志望校を決めてからは、心を入れ替えて実技試験である生物デッサンを毎日練習するようになりました。

特にセンター試験から実技試験までの1〜2ヵ月の間は最後の追い込みで、学校で朝から夕方までデッサン漬けの日々でした。ところが毎日頑張って描いているのに、なぜかどんどん下手になっていくのです。先生方も首をかしげていましたし、私自身も体調も悪くなく手抜きしている自覚もなかったため、描けなくなったことが不思議でした。

ちょうどその時に連休があり、自宅で自主練をするようにと言われていたのですが、なんとなくやる気が出ず1枚も描きませんでした。連休明けはもっと悲惨なことになっているのだろうなと覚悟していたのですが、驚くことに連休明け初日に描いた絵を今までで一番良いと先生たちが褒めてくれました。私自身も急激な成長を感じましたし、その後も実力を落とすことなく実技試験当日を迎えることができました。

この経験から、人間は必ずしも右肩上がりで成長するものではなく、
いつどのタイミングで成長できるかわからないということ、私のように右肩下がりと思ってたら急に右上がりになることもあるということが分かりました。大切なのはあきらめずに継続することです。

久しぶりにこの高校生の時のエピソードを思い出し、仕事においてもプライベートにおいても 「継続は力なり!」で頑張っていこうと思いました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

こちらビジターサポート課です!

こんにちは。ビジターサポート課の吉田です。
ビジターサポート課って?と患者さんに聞かれることもあるので、今回こちらでご紹介させて頂こうと思います。

8月!夏休みで旅行に行く方も多いと思います。
旅館に泊まると女将さんが挨拶してくれたり、いろんな注文に対応してくれたりしますよね。私たちビジターサポート課は、”メディカルトピアの女将さん”として、患者さんのおもてなしをしています。

具体的には、外来受診時のサポート、入院時の説明や手続きのサポートなど、みなさんが安心して診察や治療を受けていただけるよう、さまざまなお手伝いを行っています。

病院って何となく緊張したり、不安になったりすることもあると思います。
当院にはビジターサポートが3人おりますので、何かありましたらお気軽にお声掛け下さい!女将さんのように「お・も・て・な・し」の心で対応させて頂きます(^^)

ビジターサポート課
吉田佳奈

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獏之浪語(7) 「みんながインベーダーに見える」

今日の英語はcustomとhabitです。どっちも似たような意味です。習慣とか癖っていう意味。たとえば、藤岡副院長が好きな、コヴィーの「七つの習慣」っていう本のタイトルはseven habitsです。Customっていうのは、、、えー松田さん、エアポートにもありますよね。どういう意味でしたっけ。
松田さん「はい。税関という意味です」
そうですね。税関と癖ってなかなか結び付きませんが、実は同じ語源です。封建時代、荘園の王様が小作人から年貢を取り立てたのですが、「なんで俺ら、年貢を納めなきゃいかんのや!」に対して「この国のならわしやから、さっさと納めろ」っていう意味でつかわれたのです。“習わし”と“税”。Customなわけです。

ま、これはさておき、インベーダゲームって知ってる人どのくらいいるんだろー。お~~~。半分以上の人が知らない。事務長知ってる?知ってるよね。(笑)バブルのころメチャ流行ったテレビゲームです。あのころ喫茶店のドア開けると、日本中でインベーダーゲームの音が聞こえてきました。ピシュン・ピシュン。藤岡副院長は学生時代、兼六園下の喫茶店でこのゲームに毎日千円使っていたそうです。ぼくもリヴァージュっていう喫茶店に毎日入り浸って、ひどい日は朝から晩までやってました。(笑) ところがある日ぼくに異変が起きたのです。ひとがたくさん並んでいるところ、、、たとえばこの朝礼みたいな状況で、人の顔がみんなインベーダーに見えてきたのです。よし、この縦一列を撃墜して消したら、上空の悪い奴を打ち落とせる! って真剣に思ってしまったのです。縦横に並んでいるものは、全部インベーダーゲームに見えてきたのです。こりゃやばいと思いましたよ。Habitて恐ろしいもんです。 

話は全然変わりますが、ぼくは毎年冬に技術認定審査委員の仕事をしています。2時間3時間の手術ビデオを10本~15本見ます。大変な仕事ですよ。その仕事の内容は「アラサガシ」です(笑)。ひとのビデオをみて、ここがいけない、そこは危ない、こりや落第、とかとにかく減点していきます。正月休みなど一日中このアラサガシをやっていると、このアラサガシがhabitになっちゃうから大変です。どこかの部屋にはいっただけで、その部屋のアラサガシ。ほかの人が書いた文章を読んではアラサガシ。自分の同僚の手術を見てはアラサガシ。家庭に持ち込んだらこりゃ大変です。友達関係、家族関係、崩れること必至。このアラサガシに相当する仕事って実はいっぱいあるんですよね。安全管理なんかもそうかもしれません。上司が若手に指導するときは必ず発生します。気づかないうちにhabitになってしまうことが、怖いんですよ。

え~、今日の英語はhabit, customどっちも癖とか習慣です。仕事上でやむを得ない反復活動が原因で、気が付かないうちにネガティブなhabitが身についているかもしれないと思ったほうが良いです。それに気づいたら、早いうちに意識的に仕事とそれ以外を切り分けるのが賢明ですね。
今日はHabitとcustomでした。

院長 金平永二 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獏之浪語(6) 「ぷり プリ pli !」

先週の朝礼で熱唱したので、燃えつきました(笑)。だから今日は藤岡副院長に代わりにしゃべってもらおうと思いましたが、、、、やっぱし院長やってくれって言われました (笑)。

今日はぷりぷりです。pli 。。。このpliを含んでいるイタリア語に、complimentiってのがあります。イタリア人はよく使いますね。「やるな~」とか「完璧ジャン」みたいな感じで使います。褒め言葉ですね。八百屋さんに美女が入ってきてトマトを買うシーン。背中向けている八百屋のおっちゃんにボンジョルノって声をかけます。振り返ったおっちゃん、「ボンジョールノ!」美女の顔を見て両手を広げ「アッ コンプリメンティ!」といった場合は、「おー めっちゃきれいな御嬢さん!」みたいな意味です。

英語でもpliを含む言葉いっぱいありますよ。誰か何か思いつきませんか? 
(総務人事課の徳武さんが手をあげて、「はい、complete というのがあります。」)
おー いいですね。 そうそう complete ていうのはpliを含む代表格ですね。pliがちょっと変形してple になっていますけど、ご名答! 意味は“完成させる”とか“完全な”ですね。このpliってのはもともと“たくさんの”っていう意味を持ちます。たくさんあれば満たすことができますので、満たすとか満ちたとか言う意味も持ちます。イタリア語のcomplimenti!は「完璧ジャン、さっすがー」っていう感じで使うの、納得できますね。たとえば今年のメディカルトピアの目標の中にコンプライアンスを見直すっていうのがありますが、このcomplianceもpliを含みます。“規則を満たしているかどうか”そういう意味です。

ぼくの好きな言葉にaccomplishてのがあります。“達成する、成し遂げる”という意味です。これもpliを含んでいます。これを味わいながら仕事するってのが、楽しく働くコツかなと思っています。なるべくたくさん味わいたいので、仕事をめちゃ細切れにしてしまうのが“オレ流”です。やんなきゃいけないまとまった仕事、たとえば10ページの依頼原稿とか。仕事のプロセスを20にも30にも細切れにしてしまいます。一つだったゴールを20も30も作っちゃうのです。そうするとひとつのゴールにたどり着くまでに1時間しかかからないときもあります。そしてそのたびに「やったーゴール!よしよし」と自分をほめたたえます。これ、なかなかイケる仕事方法ですよ。

先週、医療情報管理課の吉田主任がぼくに相談しにきました。「病理の英語のレポートを読めて理解できるようになりたいんです。」コンプリメンティ! すばらしい向上心。これはしかし壮大なタスクです。ゴールはかなり遠いところに設定されています。ぼくが彼に言ったアドバイスは「ものすごくおっきい仕事だから、まずは胃癌だけに絞ってやるのがいいんじゃねえか。しかもまずは胃癌は胃癌でも、進行度の表現だけ勉強してみるとか。。。。それがわかるようになってきたら、今度はリンパ節転移の表現とか。。。」こんな感じでやれば、そのゴールに到達するたびに達成感を味わえます。

え~ 今日はpliを含んだ言葉ということで、accomplish。仕事を細切れにして、達成するたびに自分にコンプリメンティと褒め言葉を!

院長 金平永二 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獏之浪語(5) 「人生のprotagonist」

今日の英語はめっちゃむずかしいですよ。プロタゴニスト。知っている人います?(みんなう~んって考え込む顔) あ~ そうですよね。誰もいないですよね。じゃあ、反対語のアンタゴニストantagonistはどうですか? 薬剤部の小木さん、知っていますか?
「はい、拮抗薬のことです。」
ご名答。さすが小木さん。ある薬の作用を打ち消す薬のことですね。ある作用の反対のことをするものです。頭にあるantというのは、反対のという意味です。Agoというのは作用するという意味、agonistは作用するもの。このagoというギリシャ語からactアクトっていう英語が生まれたんですよ。そうすると、今日の英語、protagonistは「pro」にactがくっついていますね。Proは「前に」。前に出て、アクトするもの。演劇だったら主役って感じですね。つまり主人公のことです。長くなりましたが、今日のテーマは主人公です。

話は変わります。ぼくの人生の中で、高校一年の時は最悪でした。理由はいまいちわからないんですが、なぜか毎日ふさぎ込んでしまって、ひとと話もしたくなくなって、引きこもりっていうか、、、中学からやっていた陸上部の部活もやめてしまいました。学校終わるとすぐ帰宅して家族とも話もせず。。。成績もみるみる学年最下位付近まで落ちました。食欲もなくなってげっそり痩せました。あのころ何があったのか自分でもわからないのです。もう人生が終わるみたいな感じだったような気がします。なんか頭の中がぼんやりした感じでした。そんな中で、ひとりの同級生がある日ぼくを遊びに誘ってくれました。林っていうやつで、37年たった今でも付き合いがあります。いつもは友達の誘いなんか全部断っていたのに、なぜかこの時だけは彼について行きました。そしたら何と福井市文化会館に連れて行かれたのです。そしてそこではさだまさしさんのコンサートが行われていました。コンサートの中ほどで「主人公」ていう曲を彼が歌ったとき、ぼくは泣いてしまいました。自分の人生の中での主人公は自分しかいないんだという歌でした。いろんな人生。小さな物語みたいな人生、複雑な人生、暗く見える人生。。。。どんな人生であっても最後まで中心人物として生きていかなければいけない。自分の人生を主役として抱きしめられるのは自分しかいないんだ。
そのコンサート以来、ぼくは少しずつ変わっていきました。自分らしさを取り戻し始めたのです。自分の人生がどんなものであっても、きちんと向き合って、ポジティブに理解しながら人生そのものを愛していこうという気持ちになったのです。
みなさんの中に、もし何らかの原因で落ち込んだり、ふさぎ込んでしまうようなことがあったときに、いろいろな方法で立ち直るきっかけを探されると思いますが、是非今日の「主人公、protagonist」のことも覚えていてください。

あなたは教えてくれた 小さな物語でも
自分の人生の中では だれもがみな主人公
時折、思い出の中で あなたは支えてください 
私の人生の中では 私が主人公だと 
               (さだまさしさん作詞)

院長 金平永二 記

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獏之浪語(4) 「Smiling makes you productive」

先月テニスをしたときの話です。初めて出会うメンバー7人と3時間ダブルスを楽しみました。いろいろなひとと組んで、緊張しながらのプレーでした。
最初に組んだおっさん、ひどいやつで、私がミスすると嫌な顔をして「はー」とため息をつくのです。気にしないように努力しましたが、めちゃ集中力が途切れます。おっさんはさらにときどき私のミスに対して「ち」と舌打ちをします。そのたびに私は委縮し、ミスがミスを呼び、ぼろぼろでした。私はしまいに、「このおっさん、おれのこと嫌いなんだろうな。どこが嫌われたんだろー」なんて考えてしまいました。その後、そのおっさんと組んだひとたちの多くはおっさんのため息と舌打ちにやられたのか、暗―い雰囲気でミス連発していました。自分だけじゃなかった。
次に組んだおばちゃんが、もうこれは人の良さが顔ににじみ出ているタイプ。私のミスも笑顔で「ドンマーイ!」にこにこ。私は一気に明るい気分になって、ボレーも次々に決まり、生き生きとプレーできました。結果も勝利!みな実力的にはあまり差がないメンバーでしたが、このニコニコおばちゃんと組んだ人たちの勝率は明らかに高く、ため息おっさんはその逆でした。

私は30代のころ、研修医に厳しい指導をしていました。「金平、鬼軍曹」と呼ばれていた時期の話です。厳しく叱るほど、研修医は育つと信じていました。うまくできない奴にはすかさず「なにやってんだ!」「何度言ったらわかるんだ!」「やる気のない奴は帰れ!」と叱咤。5年くらいこのスタイルで指導しましたが、結果、私についた若手はうまく育たなかった。研修医の中には、「おれは金平鬼軍曹に嫌われている」と思っているひとがいた、ってのを後でききました。それじゃ委縮するよね。

やっぱニコニコおばさんのスタイルでしょ。怒った顔より、笑顔で接したほうが、人間はよい方向に活性化になるんじゃないかな。目の前にいる人を幸せな気分にしてあげたほうが、相手も自分も活性化し生産的になると思うのです。きっと笑顔や幸せな気分が脳内にいい物質をたくさん放出するんじゃないかなと思っています。

仕事、うまくいっていないとき、いらいらするより、ちょっと気分転換。楽しい気分になることを5分か10分やって笑顔になってみませんか。愛犬の写真見たり、お笑いのユーチューブ見たり、、その後の仕事、めっちゃはかどりますよ。あるいは仕事はかどっていないひとを見かけたら、幸せな気分になる言葉をかけてあげてください。笑顔で接するだけでも効果あると思います。脳内にじわーっといい物質が湧いてきますよ。

Smiling makes you productive!   笑顔はあなたを活性化して生産的にしてくれます。

院長金平

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

獏之浪語(3) 「s’il vous plaît」

「今日はお父さんのおごりだ。遠慮せずに好きな寿司食ってくれ。」
1時間半後、、、、、娘は満腹でニコニコ。
ところがひとり青ざめる私。「ない!」どこを探しても「ない!」
カバンの中も、ポケットの中も、探したけれど見つから「ない!」
財布。飲食代を払うのに必要だった私の財布。現金やクレジットカードが。。。娘の前でうなだれる父。

捜索1時間後。なんと奇跡的に見つかりました。タクシーの運転手が届けてくれたとのこと。まさか届けてくれるなんて!大阪住吉警察所で受け取ったときの嬉しかったこと!世の中捨てたもんじゃない。神様みたいな人、いるもんだ。

届けてくれたのはAさんというタクシーの運転手。住所などタクシー会社に電話してつきとめました。お礼状やお礼の品物など送らせていただきたかったので。するとAさんからお手紙が・・・・ちょっと紹介させてください。

「贈り物とお礼状届きました。ご丁寧にありがとうございます。遠慮するのも失礼かと思いますので、好意にあまえさせていただきます。ありがとうございます。きれいな心と書かれていましたが、決してそうではありません。警察に届ける時も届けようかネコババしようか相当悩みました。届けた後もネコババしといたら良かったのにと後悔したりしました。今はこんなに喜んで頂けて良かったと思っています。・・・中略・・・何かと評判の悪い大阪人とタクシー運転手の好感度が上がれば幸いです。字がきたないので、機械文字で失礼します。A」

話は変わりますが、先週末、AMG優良職員表彰がありました。うちの山野課長も10年勤続表彰を受けました。よかったですね。おめでとうございます。賞品は腕時計。でも山野課長の受け取った時計は、なんと女物。えっ。どうして? て思いますよね。私の質問に答える山野課長の言葉に思わずホロリ。
「実は10年勤続の賞品は妻にあげたかったので、本部に頼んで女物にしてもらったんです。私が10年勤めてこられたのも妻のおかげですから。辞めようと思ったことも何度もありましたが、いつも妻が支えてくれました。妻こそこの賞品をもらうにふさわしい人です。」

大阪のタクシードライバー、山野課長、どちらもひとを心の底から喜ばせてくれました。

今日のタイトルのs’il vous plait(シルヴプレ)、聞いたことありますか? フランス語です。直訳すると もしそれがあなたを喜ばせるなら。
ひとに丁寧にお願いするときに、語尾につけます。英語ではpleaseですね。s’il vous plait の最後のplaitはpleaseと同じ言葉。ひとを喜ばせるという意味です。ひとを喜ばせるということは私たちの態度の中でも最も美しく、尊いことだと思います。喜ばせてもらったひとはもちろんハッピーですし、喜ばせた本人もハッピーな気持ちになれます。こんなに素晴らしいことはない。
是非今日一日、どこかで一回でもいいので近くにいる仲間を喜ばせてあげてください。そして自分もハッピーな気持ちになってください。
s’il vous plait!

院長 金平 記載

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

メディカルトピア5月のメニュー

太陽のもと、新緑の葉がきらきらと輝いているのを見ると、エネルギーがもらえますね。日差しが強い日もありますが、皆さんは元気に過ごされていますでしょうか?

当院では5/20に、筍や空豆、新じゃがなど、春の食材をふんだんに取り入れた、春御膳を提供しました。

~春御膳~
・筍ご飯
・すまし汁
・鮭の香り蒸し
・空豆と新じゃがのサラダ
・抹茶ババロア

ご飯は、筍の風味を活かすために薄味にし、油揚げでコクを出しました。
鮭の香り蒸しは、人参、玉葱、三つ葉をみりんと醤油などで味付けし、鮭の上にのせ、レモンとともに蒸しました。さっぱりとした味に仕上げました。
空豆は茹でたり焼いたりして、食べることが多いかと思いますが、新じゃがとコーン、ハム、マヨネーズをあわせて、サラダにしました。

ご飯が嫌いとおっしゃっていた患者さんから、「筍ご飯の味付けも硬さもちょうどよく美味しかった。ちゃんと食べられたよ。」というお言葉をいただくことができました。

美味しい食事が、皆さんの元気の源になるよう、創意工夫し励んでいきたいと思います!
6月の行事食はなににしましょう…。

臨床栄養科 岡村友美

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

獏之浪語(2) 「feeling とemotion」 

どっちとも感情っていう日本語の英語訳です。でも少し違う意味かもしれないと私は思っています。feeling とemotion。 

Feelingは、自分で感じ取っている感情。emotionは、表現されている感情。ちなみにイタリア語では前者はsentimento 後者はemozione。

ドラマの1シーンがありました。彼氏がバイクで事故って重傷を負い、入院した病室でのシーン。彼女が着のみ着のままで駆けつけます。包帯ぐるぐるの彼氏は、彼女が入ってきた瞬間元気な方の手でピースサイン。それを見たとたん、彼女は泣き崩れながら、彼氏を叩きます。「バカ、バカ、何でこんな怪我なんかするのよ! あれほどバイクの運転気を付けてって言ったじゃない!」 怒りがさく裂します。

彼女の感情は、feelingとemotionの二つが混在しているように思いませんか?ホントは不安で不安で大急ぎで病院に駆けつけ、彼氏を見た瞬間、生きていてよかったという安堵が支配します。これらはfeelingです。そして次の瞬間なんでこんなに心配かけたのよという怒りに激変します。そこで表現されるのがemotion。 

このシーンを見て、私はこれまで自分のfeelingをひとにわかってもらえなくて、その後に来るemotionだけ表現して失敗したことが多くあるなと思いました。本当はさみしい感じとか、がっかりした感じだったのに、怒りだけ表現したり。。。。本当は悲しい気持ちだったのに、相手にいらいらをぶつけてしまったり。。。。は~~~(ため息)
患者さんからの表現で、emotionの部分だけに反応して失敗したことも多々あるなと反省しています。患者さんの多くはemotionの前にfeelingを抱えているような気がします。病気に対する不安がそれだと思います。それがさまざまに形を変えてemotionとなって私に投げかけられてきます。たまには怒りになって私にぶつかってきます。その怒りに対してだけ反応したら、ますます悪循環になってしまうのです。

まずは、feelingがどんなものだろうと気遣って、それに寄り添う言葉をかけるだけで、患者さんのemotionが必要以上に走り出すことを軽減できそうな気がしています。ちょっとしたことでも不安なのが患者さんの心理。そんなの全然平気ですよと言う前に、「ああ、それは心配になりますよね。わかります。」とfeelingに対して一声かけるだけで、どれだけemotionが和らぐことか。

同じようなことが私たち仲間の間でも通用するんじゃないかなと思います。自分のemotionを表す前に、いったいそれの原因となったfeelingてなんだろうと自分を見つめ、それを表したほうがうまくいくこと、あるんじゃないかなと思います。あるいはほかのひとのemotionをemotionとして受け止めてあげて、それの原因となったfeelingは何だろうと思ってあげること。これで雰囲気が良くなることが、あるんじゃないかなーと思っています。

院長 金平永二 記

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント