私のふるさと雫石

こんにちは。内視鏡看護科の鈴木真知子です。
今日は私の実家がある、岩手県の雫石町の紹介をしたいと思います。

雫石町は、岩手県の中ほどにあり、秋田県との県境に位置しています。観光地としては、小岩井農場があります。NHKの朝ドラで有名になった一本桜があり、羊のショーや乗馬体験、牛乳やチーズを作る工場の見学もできます。冬は雪まつりがあり、雪像やそりですべる大きなすべり台、ジンギスカンが食べられるかまくらもあります。

次に私がお勧めしたいのは、雫石神社です。雫石の地名の由来になった推定樹齢1340年の大きな杉の木があります。その杉の木の根元に洞窟があり、その中の石に滴がおちて響き渡っていたことから“雫石”という地名がついたそうです。パワースポットとして人気があるようです。

他にはスキー場や温泉地がいくつかあります。山が多く、きつねやたぬき、時々熊も出没しますが、大自然にかこまれたとてもすてきな町です。岩手へ行く機会がありましたらぜひお立ち寄り下さい。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

公園に行こう!


こんにちは医療連携課の林です。
5/7が父の誕生日ということもあり、ゴールデンウイークは毎年出来る限り長めに静岡の実家に帰省をしています。

今年も5/2勤務後に帰省する予定でしたが、姉と甥が胃腸炎もしくはノロウィルスの症状が出ているということで、帰省の時期を延期することとなりました。

急に5/3が空き日となったため、何をしようか考えました。
最近街でみかけるツツジの花がとても綺麗に咲いていることから、群馬県館林市にあるつつじヶ丘公園に行くことにしました。

つつじヶ丘公園では約50種類、1万株のツツジが植えられており、日ごろ見るツツジだけでなく色とりどりのツツジを見ることができ、とてもリフレッシュした時間を過ごせました。

私は日ごろから国営、都営の大きな公園や庭園に行くことが好きなので、最後に私の一番お気に入りの公園を紹介します。それは東京都の立川にある国営昭和記念公園です。東京ドーム40個分の広さがあるため、端から端まで歩くのにも30分はかかるような公園です。

少し先の時期となりますが、秋にはコスモスの丘という場所にコスモスが一面に咲き誇る景色が見られます。とても素晴らしい光景ですので皆さんも興味がありましたら是非足を運んでみてください。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

バレーボールでチャレンジ!

こんにちは。手術看護科の安藤です。
メディカルトピアも参加する病院対抗バレーボール大会も近いということで、今日はバレーボールの話をしたいと思います。

バレーボールは、1895年にアメリカで生まれたスポーツです。当時アメリカでは屋内で行われるスポーツとしてバスケットボールが流行していましたが、バスケットボールだと運動量が多すぎるし、体の接触があり危険ということで、運動量を控え体の接触をなくし、女性や子供や誰でも気軽に行えるスポーツとして、バレーボールは生まれました。

最初は「ミノネット」や「ミントネット」と呼ばれていたのですが、1896年にボールを打ち合うことから、テニスのvolley(ボレー)という言葉を使いVolley ball(ボレーボール)と呼ばれ、1952年にはバレーボールと呼ばれるようになりました。

当時のルールは極めて単純で、人数も決まっておらず集まった人数を半分に分けて2mの高さ張ったネットを挟んで、ボールを落とさず打ち合うスポーツだったようです。その後1915年頃には、1チーム16人制というルールができ、次第に12人⇒9人⇒6人制とルールが決まっていきました。

日本では、1913年頃バレーボールが紹介され、最初は16人⇒12人⇒9人となり、1953年頃に6人制が採用されました。その後の東京五輪では、みなさんご存知のように、東洋の魔女としてバレーボール女子で金メダルを獲得しました。

そして9人制と6人制ではルールも若干違いまして、9人制は日本人に特化した粘り強いゲーム展開、6人制はスピード感のあるゲーム展開になります。今回の病院対抗バレーボール大会は後者の方ですので、昨年以上にスピード感のあるゲーム展開を目指し、練習に取り組んでいます。

私事ではありますが、現在小学校PTAバレー、中学校PTAバレー、クラブチーム、そして期間限定の病院のバレーの4つのチームに在籍しています。今は一番多忙で、週4~5日の練習に行っています。最初は週4日も練習に行けるのか?家族は大丈夫なのか?と迷いましたが、もちろん家族の協力あってのことですが、とりあえずやってみる勇気を持って、チャレンジすることを楽しんでいます。そして、今年から新たに始めたこともありますし、まだまだやりたいこともたくさんあります。

みなさんもいろいろな理由で諦めかけている事があるかと思いますが、
是非気楽な気持ちで、一歩踏み出しいろいろなことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

国際医用画像総合展に行ってきました。

こんにちは。放射線技術科海老原です。
先日パシフィコ横浜で開催された国際医用画像総合展に行ってきました。これは最新の放射線関連の機器が展示されるイベントです。

最新の機器を見たり実際に触ってみたりしてとても感動的だった一方で、新しい機器やシステムが次々と出てくることにプレッシャーも感じました。最新のシステムで業務の効率化は図れますが、私たちはこの機能を十分に使いこなせるようにならなくてはいけないのです。

毎年のように参加している会ですが今年も感動的で刺激的であり、今回学んできたことを業務に十分に活かしていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

初マラソンレース完走!

医療安全管理室の遠藤です。
私は、ジョギングを始めて1年半程になります。始めは「ただ体力をつけようか…」と、いう思いだけで、休日に5㎞程度の距離を目標も定めずに走っていました。徐々に走ることに慣れ、楽しさを感じるようになり、「何か大会に出てみよう」と考え、江東区の「江東シーサイドマラソン」という、地元ではそれなりの大きな大会(出場者約4000人)を目標にしました。

大会では、ハーフ(21㎞)と10㎞のエントリーがあったのですが、始めてのレースということもあり無理せず10㎞に出場することとしました。普段、10㎞を1時間以内(BESTは55分台)という目標設定で走っていましたが、大会では52分台で完走することができました。(240位/630人中)

走っていて感じたことは、一緒に同じゴール(目標)を目指す走者の一体感、沿道で声援を送ってくださる方々の暖かさ、そして大会を運営してくださる多くの運営・ボランティアスタッフ地元警察のバックアップがあって成しえている大会なんだなぁ…、と。

私たちの業務に於いても、同じゴールを目指すために、守る人、パス・アシストを出す人、ボールを拾う人、ゴールを決める人と、多くの職種・職員に支えられた中で組織が成り立っているんだなぁ…と、改めて感じた10㎞でした。

そんな支援を受け、とても楽しく走ることができたおかげで、目標としていた大会で目標タイムをクリアすることができたのだと感じています。

次の目標レースは決めていませんが、次回は同じ大会のハーフ(21㎞)を目標に楽しく走りたいと思っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

お遊戯会

こんにちは。コンフォート看護科の富岡です。
私には幼稚園に通う娘が二人います。先週その幼稚園でお遊戯会がありました。2日前に体調を崩したのでとても心配しましたが、なんとか無事に出ることができてホッとしました。

二人とも歌や踊ることが好きなので、家でも熱心に練習していました。当日は大勢の観客の前で楽しそうに踊る姿を見て、娘たちの成長を感じて感動で胸が熱くなりました。家族のいい思い出になりました。これからも娘たちの成長を楽しんでいきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

2月6日といえば・・

こんにちは。プレミアム看護科の茂手山です。
今日2月6日について調べてみたところ、「海苔の日」と「抹茶の日」ということが分かりました。

海苔の日の由来は、日本最古の成文法典である大宝律令で海苔が年貢に指定されたことにあるそうです。大宝律令が施行されたのが大宝2年1月1日、これを現在の暦に換算すると西暦702年の2月6日に当たるとのこと。

抹茶の日の由来は、茶道で釜をかけて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)」と「ろ(6)」の語呂合わせで決まったそうです。

これも何かの縁だと思って今日のお弁当に海苔をつけました。皆さんも今日は海苔や抹茶を味わってみてはいかがでしょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

心豊かに

こんにちは。健康管理課の浅川です。
突然ですが、皆さんは迷信や占い、ジンクスなどを信じますか?
私は信じているものと信じていないものがあります。例えば、雨男(雨女)や晴れ男(晴れ女)などは科学的根拠がないので信じていません。

次に、血液型はどうでしょうか。これは、かなり賛否両論があると思いますが私は肯定派です。なぜなら、私を含む同じ血液型の家族は不思議と同じような行動をとるので何かしら関係があるのだろうと考えるからです。

以前に私(AB型)、母親(AB型)、兄(AB型)、妻(AB型)、息子(AB型)、娘(A型)でショッピングモールに出掛けることがありましたが、現場に到着するや否や、当時まだ5、6歳の娘以外はみんな当たり前のように単独行動してました(- -;)集合時間や集合場所も決めず「じゃ、また後で」みたいな感じで散り散りになります。団体行動がホント苦手なんだなぁと思いました。

最後は厄について話をします。私は今年本厄ですが、年明け早々に大小の災難が次々起こりました。そしてその度に「本厄だから仕方ないよな」って思ってました。しかし、冷静に考えると何か嫌なことがある度に厄のせいにするのっておかしいですよね。つい何か嫌なことがあると、人は誰かや何かのせいにしてしまいがちですが、それだと何もいいことありません。

そう思った時に、むかし上司から聞いた言葉をふと思い出しました。“お前が悪いと指をさす。残りの3本は己指す”。元々は九州でスーパーマーケット「ハローデイ」を経営している加治敬通社長が言った話のようですが名言だと思います。
 
人に指をさす時、人差し指は相手の方を向きますが、中指、薬指、小指は自分の方を向きます。自分は正しい、自分は間違っていない、相手が悪い、と思って人は怒ったりしますが、本当に相手だけ悪くて自分はひとつも悪くなかったのでしょうか。自分を指している3本の指がそう問いかけます。このように思考を少し変えるだけで心豊かに過ごせるのですからネガティブな方は是非思考をチェンジしてみてください。

迷信の話から名言に持っていって、さすがに自分でもこじつけ感がハンパないなあと思いますが、最後までお読みいただきありがとうございました。ではまた!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新年のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

メディカルトピア草加病院にとって昨年は「激増」の1年でした。開設以来職員数はどんどん増え続け、昨年はついに仲間の数が当時の3倍に迫る300人を超えました。仲間の努力で外来数も当時の倍増で500人を超える日が多くなりました。1列だった内視鏡室も3列となり、年間6000件の大台を超える勢いです。そして外科分野では下肢静脈瘤手術も加わり活性化に拍車がかかりました。もはやよちよち歩きと言えなくなってきたメディカルトピア草加病院です。

 開設から丸5年、立ち上がり、大地に足を踏ん張れる力がついてきたように思います。これからは二足歩行。起伏のある道も泥道も強く歩いて行ける力が必要です。次の5年に向けて、今年は数を追いかけるより、力強さや質を求める旅になりそうです。しかしどんな旅が待っていようとも、わたしたちはlove your lifeです。一緒に幸せになるために集まった仲間たちと幸せを探して突き進みます。今年もどうぞよろしくお願いします。

平成29年元旦
メディカルトピア草加病院院長 金平永二

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

サンタさんも結構忙しい

こんにちは、リハビリテーション技術科の村井です。
12月ということでサンタさんについて調べてみました。

本物のサンタさんは現在グリーンランドにお住まいだそうですが、世界中の子供達にプレゼントをひとりで配るのが大変ということで、1957年に「グリーンランド国際サンタクロース協会」を作ったそうです。その協会には世界各国の公認サンタクロースが所属しており、様々な活動をしています。

メインの活動はもちろんクリスマスイブの夜に子供達にプレゼントを配ることですが、それでは夏の間は何をしているのでしょう。実は毎年7月にコペンハーゲンで「世界サンタクロース会議」が開かれており、そこで「良い子・悪い子の審査」「時代に合わせたプレゼントの検討」「クリスマスの正しい過ごし方」などを話し合っているそうです。サンタさんも大変ですね。

公認サンタクロースは世界で180人以上いるそうです。日本にもひとりだけパラダイス山元さんが公認サンタに任命されていますが、これはオーストラリアを含むアジア地区で唯一の存在だそうです。ちなみにパラダイス山元さんはフェイスブックやインスタで公式ページがあります。ぜひ一度覗いてみてください。https://www.facebook.com/mambonsai

それでは良いクリスマスを!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ